お米が出来るまで![]() ☆発芽☆![]() 乾いた種の1.2倍ぐらいの重さになるまで水を吸わせます。 種もみを一週間以上も水の中につけたり、温水器(30℃)で2日間あたためたりして、約1ミリ芽を出します。 ☆種まき☆![]() 今は育苗箱と呼ばれる箱に土を入れて、ベルトコンベア式の自動種まき機であっという間に種まき完了です。 ☆苗を育てる☆![]() ハウス内の温度に気をつけ、ビニールを時々あけて日光に当てながら少しずつ外の空気に慣らします。 ☆苗を育てる☆![]() ☆田んぼの準備☆(肥料まき)![]() ☆田んぼの準備☆(田を耕す)![]() ☆田んぼ準備☆(しろかき)![]() ☆田植え☆![]() 田植え機で、1株3~4本の苗をどんどん植えていきます。田んぼがみるみる苗でうまっていきます。 除草剤散布☆![]() 圃場の中に生える草を抑制するための除草剤を田植え機の後ろについている、この機械で田植えと同時に散布します。この後、細かく水の管理をしたり、田んぼの中の雑草を取ったり、畦の雑草を刈ったりして、収穫まで管理します。☆p(^-^)q 収穫![]() ついにお米の収穫です。丹精込めて作ったお米を丁寧に刈り取っていきます。このあと乾燥、もみすりなどの調整が行われて、みなさまの食卓においしいお米が並びます。
|
|
Copyright (C) 2015 wagou All Rights Reserved. |