走出粘土瓦有限会社
T E L :0883-79-2533 |
瓦の豆知識!![]() 粘土瓦って何?
粘土(岩石が風化してできた粘性のある土)を瓦の形状に圧縮形成し乾燥、その後1,000~1,250℃程で焼成して造られる建築資材です。本来、瓦とは粘土瓦の事を指します。
どんな役割があるの?
雨や風、日光から住宅を守るという大変重要な役割を果たしています。また、瓦は地震に弱い? いいえ、実は地震にも負けないんです。まだまだ誤解されているのです。
どんな種類の瓦があるの?
粘土瓦以外に、別の材料を用いて造られた瓦も沢山あります。セメントや金属などの材料も使われ、通常の粘土瓦が使用できない寒さの厳しい地域や個人の好み等によって粘土瓦の代わりに葺かれることがあります。
他にガラスや石瓦、厚形スレートなどもあります。
細かく分類すると素材・用途・焼成法・色・等級・産地など様々な分類があり、1000を越えるほどの種類があります。
瓦の歴史
初めて瓦が登場するのは、およそ2800年前の中国とされています。日本にはおよそ1420年前の西暦588年、百済から仏教と共に伝わったとされ、飛鳥寺で初めて使用されたと言われています。
|
Copyright (C) 2012 hashiridenendogawara All Rights Reserved. |